PFORD(創薬等PF事業)に関するテクニカルセミナー(6/24)開催のご案内
さてこのたび、文科省創薬等支援技術基盤プラットフォーム(PFORD事業)に参加している中部地区3研究室の合同企画といたしまして、インシリコ創薬に関する技術セミナーを開催することとなりました。 “【会合案内】創薬等PF事業に関するテクニカルセミナー(6/24)のご案内” の続きを読む
構造分子薬理学分野@名大創薬 The innovative pharmacology
Think biology different.
PFORD(創薬等PF事業)に関するテクニカルセミナー(6/24)開催のご案内
さてこのたび、文科省創薬等支援技術基盤プラットフォーム(PFORD事業)に参加している中部地区3研究室の合同企画といたしまして、インシリコ創薬に関する技術セミナーを開催することとなりました。 “【会合案内】創薬等PF事業に関するテクニカルセミナー(6/24)のご案内” の続きを読む
2013年度修士論文発表会(創薬科学研究科)卒研発表会(理学生命)が開催されました。 “2013年度修士論文発表会(創薬科学研究科)・卒研発表会(理学生命)” の続きを読む
第24回創薬科学セミナーのお知らせ (14.1.31) 三重大学・生物資源学研究科・特任准教授
(理学研究科付属構造生物学研究センターとの共催)
演者: 濵田 大三 博士 所属: 三重大学・生物資源学研究科・特任准教授 演題: 免疫グロブリン関連アミロイドーシス発症における分子病態学
日時: 2014年1月31日(金曜日) 17:00~18:30 場所: 理学部E館131セミナー室 要旨
各疾患に関与する蛋白質の構造・物性を解明し、その分子病態を明らかにすることは、その疾患の発症メカニズムを解明する上で必要不可欠であるだけでなく、その疾患関連蛋白質を創薬標的とする低分子薬剤の開発を進める上で重要である。
我々の研究グループは、これまでに「免疫グロブリン関連アミロイドーシス」や「腸管出血性大腸菌(O157)感染症」に関与する蛋白質の構造・物性に関する研究を進めてきた。
本セミナーでは、免疫グロブリン関連アミロイドーシスの主要な原因となる「軽鎖可変ドメインの配列多様性に起因する天然構造不安定化のメカニズム」について、これまでに我々が行ってきた一連の研究成果について解説する。さらに、免疫グロブリン関連アミロイドーシスに対する治療法の開発に対する展望についても議論する。
連絡先:廣明秀一
ポスターはこちら
・【イベント参加情報】 日本薬学会東海支部・特別講演会にて廣明教授がセミナーを行います。
・2014年1月9日 午後18:30~ (鈴鹿医療科学大学白子キャンパス 三重県鈴鹿市) “【イベント参加情報】日本薬学会東海支部・特別講演会 1/9” の続きを読む
第1回 将来を見据えた生体分子の構造・機能解析から分子設計に関する研究会のお知らせ “(会合案内)第1回 将来を見据えた生体分子の構造・機能解析から分子設計に関する研究会” の続きを読む
平成25年度 日本分光学会NMR分光部会 講習会
―NMR研究発信拠点としての名古屋を目指して―
10月16日(水)9時40 分~ 名古屋大学東山キャンパス ES館 1階セミナー室 “【会合案内】日本分光学会NMR部会 2013NMR講習会 10/16” の続きを読む
【夏の生物物理セミナー 生物物理若手の会中部支部】
日時:8/3(土) 14:00 ~ 17:00
場所:名古屋大学東山キャンパス 理学部E館131教室 “【セミナー案内】夏の生物物理セミナー(8/3(土) 14:00~)” の続きを読む
第11回創薬科学セミナーのお知らせ (13.7.31) インディアナ大学・今崎剛博士
蛋白研セミナー 「世界をリードするNMRとその科学技術・社会へのインパクト」が8/5-6、千里ライスサイエンスセンターにて開催されます。 “【会合案内】蛋白研セミナー 「世界をリードするNMRとその科学技術・社会へのインパクト」 8/5-6” の続きを読む
廣明教授が、平成24年度 先端研究施設共用促進事業報告会で講演します。 “【会合案内】平成24年度 先端研究施設共用促進事業報告会 / H25年3月21日(木)” の続きを読む
当分野と関連の深い大阪大学・小比賀教授がオーガナイザーをされている、核酸医薬の研究会が開催されます。 “【会合案内】 核酸医薬研究の最前線 ~有機合成から臨床応用まで~ H25年3月14日(木)” の続きを読む