【学会参加情報】日本薬学会第139回年会・3/20~23 千葉(幕張メッセ)

日本薬学会第139回年会・3/20~23 千葉(幕張メッセ

3 月 23 日(土) 午後
K会場 幕張メッセ 国際会議場 1F103
23K-pm03S N 型立体配座に制御した 2′,5′- 結合核酸の合成と特性評価に関する研究
○中野 篤志 1, 牧野 亜衣 1, 廣明 秀一 1, 兒玉 哲也 1 (1 名大院創薬)

3 月 23 日(土) 午後
P会場 幕張メッセ 国際会議場 3F302
23P-pm20 オウゴン由来エキスに含まれる医薬品吸収促進成分の発見
久田 美咲 1, 野田 翔太 1, 天野 剛志 1,2, ○廣明 秀一 1,2(1 名大院創薬 , 2 BeCellBar)

Tongali プロジェクト アイディアピッチコンテスト(11/27)

11/27 (火) に名古屋工業大学で行われたTognali プロジェクト アイディアピッチコンテストにて、研究員の百相君とM1の安河内君が発表し以下を受賞しました。

 

題目 : Dormant Library ~眠っているライブラリー~

・Tongali賞(3位)

・学術研究・産学官連携推進本部長 財満鎭明賞

・オーディエンス賞

・デンマークデザイン思考研修挑戦権

http://tongali.aip.nagoya-u.ac.jp/pitch-contest/

[学会参加情報] 第41回日本分子生物学会年会(横浜) 11/28~30

[学会参加情報] 第41回日本分子生物学会年会(横浜)

2018年11月28-30日 パシフィコ横浜 地図

 

演題情報

11月29日(木曜日)

ZO-1 PDZ1ドメイン結合化合物によるタイトジャンクション透過性の促進効果

天野剛志1,2, 久田美咲1, 平沼南美1, 合田名都子1, 廣明秀一1,2

(1 名古屋大学大学院創薬科学研究科, 2 合同会社BeCellBar)

 

TJ 制御化合物を用いたTJ の形成・成熟のメカニズムと遺伝子発現制御解析

Formation and maturation of the tight junction by compound of regulating tight junction and gene expression analysis

平沼 南美1, 天野剛志1,2, 廣明秀一1,2

(1 名古屋大学大学院創薬科学研究科, 2 合同会社BeCellBar)

 

タイトジャンクションを制御する植物由来成分の発見

久田美咲1, 野田翔太1, 天野剛志1,2, 廣明秀一1,2

(1 名古屋大学大学院創薬科学研究科, 2 合同会社BeCellBar)

 

11月30日(金曜日)

ヒト天然変性ペプチドを利用した蛋白質凍結保護 (ポスター番号 3P-0749)

Cryoprotection of proteins using intrinsically disordered peptides derived from human proteins

合田(天野)名都子1, 松尾直紀1, 廣明秀一1,2

(1 名古屋大学大学院創薬科学研究科, 2 合同会社BeCellBar)

 

関東地方在住で、名古屋大学創薬科学研究科への進学や、構造分子薬理学分野に興味のある学生さんは、ぜひこの機会にお越しください(なお学部学生は学会参加は入場無料です)。

【会合案内】日本分光学会NMR部会 2017 秋の講習会 10/6

平成29年度 日本分光学会NMR分光部会 2017 秋の講習会 

10月6日(金)10時00分~16時25分

[場所] 京都テルサ 東館3F D会議室

  • JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約15分
  • 近鉄東寺駅より東へ徒歩約5分
  • 地下鉄九条駅4番出口より西へ徒歩約5分
  • 市バス九条車庫南へすぐ

日本分光学会NMR分光部会は、最新のNMR測定技術とその理解・応用に関する秋の講習会を開催します。皆様、奮ってご参加ください。

【主催】 日本分光学会NMR分光部会

[プログラム]

10:00          開会

10:10-11:00   吉田 卓也 先生 (大阪大学)

『NMRで見るタンパク質の過渡的な複合体形成』

11:00-11:50   廣明 秀一 先生 (名古屋大学)

『NMR滴定実験と化学シフト摂動実験を再考する』

11:50-13:00  昼休み

13:00-13:40   北原 亮 先生 (立命館大学)

『ガス圧NMR法によるタンパク質と溶存酸素の相互作用解析』

13:40-14:00   若本 拓朗 先生(立命館大学)若手ショートトーク

『高圧力NMR法によるタンパク質の変性中間体の構造解析』

14:00-14:20   北沢 創一郎 先生 (立命館大学)若手ショートトーク

『高圧ZZ-Exchange NMR法によるタンパク質フォールディング中間体の解析』

14:20-14:35   休憩

14:35-15:00   大木 出 先生 (京都大学)若手ショートトーク

『溶液NMRにおける超偏極技術の新たな展開と生体系への応用』

15:00-15:20   宮ノ入 洋平 先生 (大阪大学)若手ショートトーク

『大阪大学蛋白質研究所におけるNMR共用プラットフォームの運用と、

                SAIL法NMRの新たな展開』

15:20-16:10   土方 敦司 先生 (長浜バイオ大学)

『分子動力学とNMRで迫るべん毛モーターの回転方向制御機構』

16:10-16:20   総合討論

16:20          閉会

[参加登録・費用] 事前参加登録をお願いします。参加登録は、平成29年9月13日より行います。なお、座席数(約70)に達しましたところで、締め切らせていただきますのであしからずご了承ください。題名を「参加登録」として、お名前とご所属をご記入の上bunkou2017@yahoo.co.jpまでメールでお申し込み下さい。当日受付にて、資料印刷代として500円をお支払いください。
[問い合わせ]  題名を「問い合わせ」としてbunkou2017@yahoo.co.jpまで、メールでお問い合わせください。

【イベント参加情報】日本蛋白質科学会「企業現場のニーズと先端蛋白質科学との接点を探るシンポジウム」 [2016.11.16]

  • 【イベント参加情報】「企業現場のニーズと先端蛋白質科学との接点を探るシンポジウム」  2016/11/16(水) @東大

“【イベント参加情報】日本蛋白質科学会「企業現場のニーズと先端蛋白質科学との接点を探るシンポジウム」 [2016.11.16]” の続きを読む