天野 剛志(てんの たけし) 博士(理学)
大学院創薬科学研究科 招へい教員
合同会社BeCellBar 代表社員
構造分子薬理学分野@名大創薬 The innovative pharmacology
Think biology different.
タンパク質がリボソームで合成された後、翻訳後修飾とよばれる化学修飾を受けることが知られています。リン酸化、メチル化、アセチル化など比較的小さな修飾から、糖鎖や脂肪酸さらにはタンパク質に及ぶ大きな修飾まであります。 “蛋白質翻訳後修飾に関連する構造生物学” の続きを読む
発明者 廣明秀一、天野剛志、中島美緒、佐々木瑞穂、谷口 優子
発明者 廣明秀一、天野剛志、久田美咲
発明者 廣明秀一、天野剛志、野田翔太
発明者 廣明秀一、天野剛志、中倉由香子、野田翔太
特許番号No.1669445(フランス)
特許番号60 2004 017 488.2-08(ドイツ)
SUMOはユビキチンとよく似た立体構造をしていて、ユビキチンと同様に、酵素の活性によってSUMOのカルボキシ末端がターゲットとなるタンパク質のリジン残基に共有結合します。 “SUMOについて” の続きを読む
ユビキチンは76残基から成る真核生物に高度に保存された代表的な翻訳後修飾タンパク質です。E1、E2、E3の3種類の酵素の活性によって、ユビキチンのカルボキシ末端がターゲットとなるタンパク質のリジン残基に共有結合します。 “ユビキチンについて” の続きを読む